jp.Seishinkan Iaido
  • トップ
  • 居合道とは
    • 居合道とは
    • 清心館の紹介
    • 無雙直伝英信流の業
    • よくある質問と答え
  • 道場
    • 本部
    • オーストラリア >
      • ブリスベン
      • ゴールドコースト
      • メルボルン
      • シドニー
    • 日本 >
      • 東京
    • アメリカ >
      • マンハッタン、カンザス
      • ミズーリ州ウォレンズバーグ
  • メンバーズ
    • 入賞記録 >
      • 大日本居合道連盟全国大会
      • オーストラリア全国大会
    • メンバーズ LIST
    • メンバーズ LOGIN
  • ギャラリー
    • 大会 >
      • 大日本居合道連盟全国大会
      • オーストラリア全国大会
    • オーストラリア >
      • ブリスベン
      • ゴールドコースト
      • メルボルン
      • シドニー
    • 日本 >
      • 東京
    • アメリカ >
      • マンハッタン、カンザス
  • お問い合わせ
  • ENGLISH

居合道とは    

Picture
清心館では、どのような居合道をするのですか?

清心館道場は、大阪府明心館道場の故・木村泰嘉(きむら やすよし)先生(範士十段)の無双直伝英信流(むそうじきでんえいしんりゅう)居合道を継承する正統派であります。木村先生の居合道は、本来の技に基づく、とても力強い居合道です。当道場は、1993年1月に明心館の支部道場として創立されました。その後1999年1月、木村先生の死去に伴い、「木村居合道の心を清く継承する」という決意を込めて、「清心館」と名づけられました。清心館では、木村先生の技を忠実に継承することを前提として、木村先生がなされた当時と同じように稽古を行っています。清心館は、大日本居合道連盟に所属しています。

「居合」とは、刀を鞘に納めた状態で敵と対峙し、刀を鞘から抜くと同時に敵を斬る剣術の総称です。「抜刀術(ばっとうじゅつ)」とも言われます。
   

今では居合は単なる「術」ではなく、心身の鍛錬を目的とした「道」となり、現代へ受け継がれています。居合道は現在では抜刀、斬り下ろし、血振り、納刀を一連の所作で行う「業(わざ)」として稽古します。それぞれの業は体のさばき方、刀の抜き方、切り方、納め方などを体系的に教え、稽古者の修練度によってより高度な業の習得へとつながります。 



Picture
Powered by Create your own unique website with customizable templates.