清心館居合道について
清心館居合道は1993年、大阪の明心館傘下の道場として発足しました。清心館では、名人と言われた明心館の木村館長に教えられたそのままの居合道を現在に伝えるべく、日々稽古を続けています
清心館居合道はオーストラリアに本部を置き、ゴールドコースト、ブリスベン、シドニー、メルボルンに道場を開いています。オーストラリア以外にも、東京、アルバカーク、メアリーエスター(共にアメリカ)道場、テヘ、クラクフ(共にポーランド)でも稽古をしています。 清心館では無雙直傳英信流という居合い道の流派を稽古しています。また、清心館はオーストラリア国内では、大日本居合道連盟所属の最大の道場です。大日本居合道連盟の会長は、賀陽 宗憲殿下であります。 清心館館長のストックウェル グレンは、外国人として初めてそれぞれの日本語での学科、実技試験に合格し、六段、錬士、七段、教士、八段を取得しました。清心館は大日本居合道連盟にて、清心館支部、清心館ブリスベン支部、清心館ゴールドコースト支部、清心館シドニー支部、清心館メルボルン支部と、清心館東京支部として活躍しています。 |
グレン・ストックウェル館長は大阪の明心館の故・木村泰嘉館長(範士十段)の弟子です。清心館はストックウェル館長によって1993年に明心館のオーストラリア支部として創立され、1999年1月木村館長の死去後、木村館長の居合道の心を清く引き継ぐという意味で、「清心館」と名づけられました。清心館では、木村館長の技をそのまま守ることを前提として、同じように稽古を行っています。
優 勝
優 勝 優 勝 準優勝 三 位 準優勝 優 勝 三 位 三 位 優 勝 優 勝 優 勝 優 勝 三 位 準優勝 三 位 優 勝 準優勝 三 位 |
七段個人戦
七段個人戦 七段個人戦 七段個人戦 七段個人戦 七段個人戦 七段個人戦 七段個人戦 七段個人戦 七段個人戦 七段個人戦 六段錬士個人戦 六段錬士個人戦 六段個人戦 第一部団体戦 六段個人戦 六段個人戦 六段個人戦 五段個人戦 |
2013年度大日本居合道連盟東京大会
2013年度大日本居合道連盟全国大会 2012年度大日本居合道連盟東京大会 2012年度大日本居合道連盟全国大会 2011年度大日本居合道連盟全国大会 2010年度大日本居合道連盟東京大会 2010年度大日本居合道連盟全国大会 2009年度大日本居合道連盟東京大会 2009年度大日本居合道連盟全国大会 2008年度大日本居合道連盟全国大会 2007年度大日本居合道連盟全国大会 2006年度大日本居合道連盟全国大会 2005年度大日本居合道連盟全国大会 2004年度大日本居合道連盟全国大会 2003年度大日本居合道連盟全国大会 2003年度大日本居合道連盟全国大会 2002年度大日本居合道連盟全国大会 2001年度大日本居合道連盟全国大会 1999年度大日本居合道連盟全国大会 |